2011年08月21日

医療情報技師試験受験

 医療情報技師の試験を受けてきました。

 6月に受験申し込みをしてから、過去5年間の問題と回答集を購入して勉強しました。過去問題を見ると、医学医療に関しては、医療の現場に居る者なら5〜6割ぐらいは取れそうな内容で、これなら医学関係者は受験免除でもいいような気がしました。

 情報システムについては、大昔に第2種と第1種情報処理技術者試験に合格しているし、初級シスアドもとっていたので、楽勝と思っていたのですが、問題に挑戦してみると2進法や、ビット演算、データベースなど、ほとんど忘れていたので慌てました。

 本屋でキタミ式イラストIT塾「ITパスポート試験」(きたみりゅうじ著)を買って、あいまいな部分を再学習しました。



 この本は、現場でSEをしていた著者が自分で解説イラストも描いているので、内容がつかみやすく知識の整理に役立ちました。

 一番問題なのが医療情報システムで、医療システムの現場で実際に必要な知識が問われる問題ばかりで、結構難問でした。過去問題集には解答だけで解説が載っていないので、自分でネットで調べて理解するのに時間がかかりました。

 試験の結果は自己採点でおおむね65点ぐらいでした。合格ラインは公表されていないのですが、65点ぐらいではないかといわれているので、10月中旬の合格発表をドキドキしながら待っています。

posted by しまねこ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 臨床検査技師の日常
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/47850305
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック