1999年11月10日

検索テクニックのFAQ 

 F.A.Q
(良く有る質問とその回答)


study.gifロボット検索とディレクトリ検索の違いは

 GoogleやInfoNavigatorのようなロボット検索ではインターネット上のWeb(ホームページ)を一つ一つ巡回して、データを蓄積していきます。

 人間がやると大変な仕事ですが、コンピュータはあらかじめきめられたプログラムに従ってネットを巡回し、データを収集します。まるで、ロボットがネットを飛び回って情報を集めているような感じなので「ロボット検索」と呼ばれています。
 そうしてためこんだ膨大なデータを利用して、検索キーワードに対応するWebを表示しているのです。

 一方Yahooのようなディレクトリ検索は、登録されたWebをジャンル別に分類し、 

 トップから[健康・医学]→[医学]→[血液学]というふうにたどっていくので、とっつきやすいのが特徴。ただし、自薦・他薦により登録されたWebのみが検索の対象になっているので、ヒット数は少ない。

たくさんヒットする検索サービスが良いの?



 ヒット数が多いからといって必ずしも優秀とは言えません。
 同じサイト内に検索キーワードを含むページがいくつも有った場合、すべて表示するものや、1ケ所とするものがあったりするからです。


ヒットした所がNot Foundになった

 すでにそのページが移転したか、ページのアドレスが変更されているということです。
 ロボット検索などは巡回の周期が数カ月に一回ぐらいといわれていますので、その間にページの内容や、場所が変更されていることもあります。
 またディレクトリ検索の場合は、登録した時点のデータですから、変更や移転を通知していない場合もあります。  こういう場合には「アドレスの一部カット」という方法が有効な場合があります。

http://www.bekkoame.or.jp/~simaneko/medtec/kensaku.htmlがNot Foundになった場合、一番右側のkensaku.htmlを消して、http://www.bekkoame.or.jp/~simaneko/medtec/のページを表示させてみましょう。
 もしかすると、そこに目的のページへのリンクが見つかる事があります。それでもだめなら、さらにhttp://www.bekkoame.or.jp/~simaneko/とさらにどんどん消去して探してみましょう。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/36684167
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック