某日、宍道湖畔のスターバックスでラテを飲んでいると「カタカタ」と音が聞こえました。
読んでいた本から顔を上げて周りを見回すと、近くのテーブルでノートパソコンのキーを叩いている人がいました。比較的空いている店内を観察してみると、3人くらいがノートパソコンを広げていました。
松江市内の喫茶店やファミリーレストランではノートパソコンで仕事している人をあまり見かけないのですが、スターバックスでパソコンという認知がされているのかもね。
前世紀末、大阪でオフ会をした時に喫茶店のテーブルに当時のデカいノートパソコンを開いてヲタク談義をした時には、周りからドン引きされたものです。電気街の日本橋の喫茶店でしたけど。当時の様子を報告したメーリングリストのログを掘り出してきました。
1998年の2月でした。
第14回全国情報システム研究班研修会にかこつけて(^^)開催された
大阪オフの模様をお知らせします。
2/7の13時京橋駅前に集合したのは
A@松江、T@T電子、M@K病院、Y@O病院の4名、
京橋のカレーハウスで昼食をとりながら、まず第一次会。
(中略)
5時に日本橋で、T@滋賀、H@M記念病院さんと合流。
日本橋の喫茶店に場所を移して、パソコン談義に花が咲く。テーブルに3台のノートパソコンを開き、いきなりPHSとPCカードでモバイルを始める男ばかりの5人組はさぞかし異様だったろう(^^;)
日本橋でなければ退場をくらったかもしれない。